• でまえ授業
  • こども下水道アドベンチャーツアー
  • レポートコンクール

イラスト1

イラスト2

イラスト3

夏休み自由研究

火も油も使わずにスコップ風ハンバーグをつくろう!

下水道の天敵・油を使わない料理を作って油を流さずSDGsに貢献しよう!

  • 食材を切る際、包丁などの取り扱いには十分注意しましょう。
    保護者の方と一緒に調理することをおすすめします。

用意するもの

・耐熱ガラス皿
・ハンバーグをこねる為の袋
・スプーン
・金串

・ひき肉
・みじん切りにした玉ねぎ
・パン粉
・塩、こしょう
・輪切りにしたトマト
・薄く切ったレンコン
・チーズ
・ハンバーグにかけるお好みのソース
・卵

作り方

1

ビニール袋にひき肉、パン粉、玉ねぎ、卵、塩、こしょうを入れて全体を混ぜ合わせます。

  • 粘りが出るまでよく揉んでおくとお肉が割れなくなるよ!

2

①で作成したひき肉を全体の1/3程度を耐熱ガラス皿全体に伸ばします。

3

②で敷いたひき肉の上に薄く切ったレンコンを並べます。

4

②と同じようにひき肉を全量の1/3程度レンコンの上に伸ばします。

  • 下からひき肉→レンコン→ひき肉の順番になります。

5

次は全体に輪切りトマトを並べます。

6

残りのひき肉をすべて伸ばします。

7

一番上にチーズを並べます。

  • トマト・レンコン・チーズはお好みで変えてもOK!

8

レンジで7分間温めます。
その後、熱が通っているか金串を刺して確認します。

  • 耐熱容器が大変熱くなっています。取り出す際には、やけどしないように十分注意しましょう。

9

最後にソースをかければ、レンジから出した器のまま食べられます!

完 成!

油を使ってなくてもとっても美味しい!

油を流さない工夫をして
みんなで海の豊かさを守ろう!