• でまえ授業
  • 下水道施設親子見学ツアー
  • レポートコンクール

イラスト1

イラスト2

イラスト3

下水道教育 写真素材集

学習資料「みんなの下水道」に
掲載している写真素材です。
授業用の教材として、
ご自由にご活用ください。

下水道についてもっと知りたい人は
「みんなの下水道」冊子をダウンロードしてね。
みんなの下水道冊子
PDFダウンロード

指導用はこちら

P3・4ダウンロードエリア

  • 雨水ます1 道路に降った雨が下水道に入る入口です。ふたに雨が入るあなが開いていて、道路などが水浸しになるのを防ぎます。 ダウンロード
  • 雨水ます2 道路に降った雨が下水道に入る入口です。ふたに雨が入るあなが開いていて、道路などが水浸しになるのを防ぎます。 ダウンロード
  • 汚水ます1 家の下にある排水管と、道路の下にある下水道管をつないでいます。管の点検や掃除をするときに使います。 ダウンロード
  • 汚水ます2 家の下にある排水管と、道路の下にある下水道管をつないでいます。管の点検や掃除をするときに使います。 ダウンロード

P5・6ダウンロードエリア

  • 和田弥生幹線 中野区から杉並区まで通っている下水道管です。直径8.5mあり、小学4年生が縦に6人分すっぽり入る大きさです。 ダウンロード
  • シールドマシン シールドマシンです。大きな機械で、地面の中を、モグラのように掘っていきます。 ダウンロード
  • 下水道組立作業1 コンクリートのブロックを機械で組み立てて、下水道管の形にしていきます。 ダウンロード
  • 下水道組立作業2 コンクリートのブロックを機械で組み立てて、下水道管の形にしていきます。 ダウンロード
  • 作業員(下水道管内点検) 下水道管の中に泥やゴミがたまると、下水の流れが悪くなったりあふれたりする原因となります。また、下水が流れないと悪臭の原因にもなります。下水が水再生センターまで流れるように、点検や掃除をしています。 ダウンロード
  • 油でつまりかけた下水道管 下水道管に油を流すと、油が冷えて固まり、つまりや悪臭の原因となります。 ダウンロード
  • オイルボール 大雨が降ったとき、固まった油が下水道からはがれてオイルボールとなり、川や海に流れて水環境を汚してしまうことがあります。 ダウンロード

P7・8ダウンロードエリア

  • 下水道への入り口 わたしたちが生活する中で使った水や降った雨は、下水道管へ流れていきます。 ダウンロード
  • 下水道管 汚れた水や雨水を集めて、水再生センターまで運びます。 ダウンロード
  • ポンプ所 地下深くを流れて集まってきた下水をくみ上げて、もう一度、下水道管に流します。 ダウンロード
  • 沈砂池 下水の中にある大きなゴミや砂などを沈めて取り除きます。 ダウンロード
  • 第一沈殿池 こまかい汚れを2〜3時間かけてゆっくり沈めて、取り除きます。 ダウンロード
  • 反応槽 微生物の入っている泥(活性汚泥)を使って、下水にとけている汚れを分解します。 ダウンロード
  • 第二沈殿池 反応槽から流れてきた泥(活性汚泥)をさらに3〜4時間かけてゆっくり沈めて、汚れを取り除きます。 ダウンロード
  • 再生水施設 処理した水をトイレ用水などに再利用するため、砂の層を通して、よりきれいな「再生水」をつくります。 ダウンロード
  • 塩素接触層 ここで第二沈殿池の上ずみを塩素で殺菌し、きれいにした水を川や海へ返します。 ダウンロード
  • 汚泥処理施設 第一沈殿池、反応槽、第二沈殿池で沈めた泥は水分を取り除き、燃やして灰にして埋め立てたり、資源としてわたしたちのくらしに役立てます。 ダウンロード
  • 流入水 水再生センターに最初に流れてくる汚れた水(下水)です。家や学校で使った汚れた水が、水再生センターに集まります。 ダウンロード
  • 沈殿下水 沈砂池で大きなゴミや砂を取り除いた後、第一沈殿池で小さなゴミや砂を取り除いた水です。 ダウンロード
  • 活性汚泥 微生物の入っている泥(活性汚泥)を使って、下水にとけている汚れを分解します。 ダウンロード
  • 処理水 反応槽から流れ出てきた泥(活性汚泥)を、第二沈殿池でゆっくり沈めてできた上澄みが、処理水です。これを塩素で殺菌し、川や海へ返します。 ダウンロード
  • 再生水 処理した水を、トイレ用水などに再利用するため、砂の層を通してよりきれいにした水です。 ダウンロード

P9・10ダウンロードエリア

  • 中央監視室 水再生センターにある中央監視室というところでは、水処理がきちんとできているか監視したり、ポンプなどの機械を操作したりして、施設全体を動かしています。 ダウンロード
  • 設備点検 水再生センターには、下水をきれいにするための重要な設備がたくさんあります。これらがいつでも正しく働くように、点検や修理をしているほか、古くなった設備を新しくするための工事も行なっています。 ダウンロード
  • エピスティリス 水再生センターの反応槽にいる微生物です。たくさんつながってむれになっています。 ダウンロード
  • ユーグリファ 水再生センターの反応槽にいる微生物です。たまごの形をしたカラをもったアメーバのなかまです。 ダウンロード
  • アメーバ 水再生センターの反応槽にいる微生物です。決まった形をしていません。体の形を変えながら移動します。 ダウンロード
  • マクロビオツス 水再生センターの反応槽にいる微生物です。クマムシともよばれています。足が8本あり、つめがはえています。 ダウンロード
  • ペネラマ 水再生センターの反応槽にいる微生物です。べんもうと言われる長い毛をもっています。向きを変えるときは、体を丸くします。 ダウンロード
  • シャトノータス 水再生センターの反応槽にいる微生物です。イタチムシともよばれています。おしりが2つに分かれています。 ダウンロード

P13・14ダウンロードエリア

  • 汚泥 下水をきれいにする途中で出た泥(汚泥)を焼いて灰をつくり、セメントの原料などに再利用してわたしたちの生活に役立てられます。 ダウンロード
  • 下水をきれいにする途中で出た泥(汚泥)を焼いて灰をつくり、セメントの原料などに再利用してわたしたちの生活に役立てられます。 ダウンロード
  • ゆりかもめ 再生水が「ゆりかもめ」の洗車に利用されています。 ダウンロード
  • トイレ 再生水が、東京都庁舎をはじめ多くのオフィスビルなどのトイレ洗浄用水として利用されています。 ダウンロード
  • 公園のせせらぎ 再生水が、公園の池の水として利用され、地域の人々の憩いの場になっています。 ダウンロード
  • 水の量が減った川に再生水を流すことで、川の流れを復活させています。 ダウンロード
  • 打ち水 再生水を使って打ち水を行い、ヒートアイランド対策に取り組んでいます。 ダウンロード
  • 下水道管 汚泥を焼いてつくった灰に他の原料を混ぜ、下水道管をつくっています。 ダウンロード
  • 下水道ができる前の川 家庭や工場などから出た汚れた水がそのまま川に流れ込み、川が汚れていました。 ダウンロード
  • 下水道ができた後の川 家庭や工場などから出た汚れた水が下水道管を通り、水再生センターできれいな水となって川に返され、きれいな川がよみがえりました。 ダウンロード

P15・16ダウンロードエリア

  • 仮設マンホールトイレ
    設置可能マンホール
    災害時に仮設トイレを設置できるマンホールの整備をすすめています。青いゴムキャップが目印です。 ダウンロード
  • 雨水貯留施設

    浸水被害を防ぐため、汚水や雨水を一時的にためておくことができる広いスペースを街の下につくっています。 ダウンロード
  • 東京アメッシュ

    雨の状況がリアルタイムでわかる「東京アメッシュ」を使って、ゲリラ豪雨などの情報を迅速に把握し、浸水にそなえています。 ダウンロード
  • 移動電源車

    自家発電設備がないポンプ所などの下水道施設には、移動電源車を導入することで、停電しても電気を使うことができます。 ダウンロード