水源林を大切にする。水を使う時には使う分だけ水を出す。
児童9歳 マイマイ
洗濯する時はお風呂のお湯使います。
児童10歳 ゴリラ
油などを下水道に流さない。
児童9歳 さっきぃ
油は、使ったら、ビンなどの、容器に入れて保存し、再利用をする。
児童11歳 きゅうり
水を大切に使う。油を拭いて洗うようにしています。
児童10歳 樹
油を拭いて洗うようにしている。水を大切にしている。
児童10歳 あき
油を使いきる。また、使いきれなかった場合は新聞紙などの紙でふきとる。
児童9歳 まおりん
下水道は、何でも流せるとはかぎらないから、みんな、油などを流さないでほしいです!
児童9歳 みーさん
オイルボールができないように、下水道に油を流さないようにして、川や海をきれいにしたい。
児童10歳 ツユクサ
油はふきとる。
児童9歳 仮面ライダー
下水道に油を流さないようにしよう。雨水ますの近くに落ち葉を置いて雨水が入らないようにしたり、雨水ますにゴミを捨てないようにしよう。みんなで、川をきれいにしよう。
児童9歳 ゆっぴー
風呂のおゆを洗たくに使う!
児童9歳 宇宙飛行士が憧れの人
使った油をまたつかっている。
児童10歳 こんこん
排水溝に油を流さない。
児童10歳 りんな
雨水ますに落ち葉とかを落としたり置いたりしない。
児童9歳 すいすい
油をつかいすぎない。
児童10歳 かりんとう
油をしっかり拭き取るように心がけています!
児童9歳 はやぶさ2
油を直せつ流さずに新聞紙にしんとうさせてすてている。
児童10歳 はるはる
トイレにトイレットペーパーしか流さない。
児童8歳 るる
下水道に油を流さないようにしてます。
児童10歳 りゅん
私の住んでいる家の、近くの川も、もっときれいにして行くため、油を流さないようにしたい。
児童10歳 柾木
油をきちんと拭き取る
児童9歳 みかん
排水口にネットをつける
児童10歳 にゃんこ
トイレにはティッシュを捨てない
児童9歳 美桜
シャワーヘッドを節水タイプに交換して、なるべく節水できるように心がけています。
その他57歳 ころじー
水源林を増やす。
児童10歳 動物大好きーー
普段から水は、宝物と意識する。
児童10歳 わーこマン
トイレにゴミを、流さない!
児童9歳 あずきりこ
雨水ますには、ゴミを捨てないで。
児童10歳 ポケモン
よく、下水道に、ガムなどのゴミを捨てる人が多いので、あまり捨てないようにする。
児童9歳 りーにゃん
ごみを川に捨てない。
児童10歳 川に行った
いつも水道で手を洗う、書道の道具絵の具洗いの時、少量の水でやります。
児童10歳 ラムネ?
油は、新聞紙です。けど、ゴミになるから出来れば使い切る!
児童10歳 りんご
油などを流すと、魚が住めなくなったり悪臭の原因になるから、いらないと思っても新聞で吸い取るなどして、なるべく流さないようにする。でも残さないで最後まで使い切るのが一番良い。
児童9歳 えりぼうし
料理したあとの油などは、新聞紙に吸いとらせたり、またその油を使うなど、下水道に絶対に流さないようにしています。
児童10歳 リンゴさん
トイレの「小」レバーを使い分けています。
「大」レバーだと一気に流れて楽ですが、排泄物やペーパーが少なかったら、水量の少ない「小」レバーで流してます。
保護者30歳 かずま
油は拭き取ってから皿洗いをしよう
児童10歳 ネコ大好きな人
お手伝いで、炊事をするときお皿をあわであらうとき、みずをとめています。
児童10歳 ここ
間違えて下水道に流さないように、水に流せるテイシュを使うようにしています。
児童10歳 ニコニコ
水道から、お金が出ていると思って、大切に水道を使う。
児童9歳 おちょうすずはれ
洗面所で、髪の毛を流さないようにしています。
児童10歳 はなはな
お風呂あがりのお湯を洗濯に使っている
児童9歳 しゃっちゃん
あまり汚させないようにしたい。ムダなことはしないようにする!
児童8歳 あゆアユ
使った後の油は固めるテンプルで油を固めてゴミ箱に捨てている。拭き取れる量の時はキッチンペーパーで拭いてゴミ箱に捨てている。
児童9歳 ゆず
トイレであまりトイレットペーパーを使わないようにしみこむように拭いています。
児童10歳 マリン
シャンプーとリンスが一緒になっている物があれば、水の量が少なくなっていいんじゃないかなと思いました。
児童10歳 ねこにゃ
僕は魚がくらしやすい環境を水再生センターが守ってくれてすごく大切だと思いました。
児童10歳 司
緑のダムを大切にする。
児童10歳 たこやき
髪の毛をとかしてから頭を洗うと、シャンプーと使う水も少なくてすむし、排水口に髪が流れる量も減ると思います。
学校の先生42歳 みどりさん
ふだんから「トイレに流せるティッシュ」を持つようにしています。そうすれば公園のトイレなどでトイレットペーパーがなくても問題なく流すことができます。
児童10歳 太陽のごんたさん
油の付いた食器は一度、紙でふき取ってから水あらいするようにしています。そして、ふき取った紙は燃えるゴミで捨てるようにしています。
保護者35歳 ふむふむさん
天ぷらなどの料理で残った油は、翌日に野菜炒めなどに使用し、なるべく無駄が出ないように心がけています。
保護者31歳 うみさん