油が下水道につまらないようにセンサーをつけて取り除けばいいと思いました
児童9歳 ジョウ
・お茶を飲むときには、自動販売機や、ペットボトルを使わずに水筒を持っていく。
・レジの袋を使わず、エコバックを持ってゆく。
児童10歳 ミヤサヤ
油をすてない
児童8歳 くりきんとんでーす
保育園の先生をやっていて、子供たちにいつもの口ぐせでご飯粒は残さないでね。と言っています。
その他22歳 まりい
風呂の体にかける水は湯船のものを使う
児童9歳 H18
自分ができるだけの3Rをがんばる
児童9歳 すみっち
ちゃんと油や汚れたものを下水道に流さないようにする!
児童9歳 ルーナー
水道を使い終わったら必ず止めている。
児童9歳 五条悟
ゴミで猫のおもちゃを作る
児童10歳 ゴリラチンパンジーウッホッホ
出かける時は、ゴミが出たら持ち帰れるように、ゴミ袋を持ち歩きたいです。
児童10歳 アオリンゴ
トイレには、ティッシュ、お菓子の包み紙などは、流さないようにしたいと思います。
児童6歳 ひぃちゃん
揚げ物はお店で買う
保護者40歳 もち
油を拭き取る!
児童10歳 パラソルサイダー
ダムから水再生センターまで、蒸発し雲になり、雨になって、水循環を調べたり、これまでやった浄水場を調べたりしています。
児童9歳 下水道マイスターマン
シャンプーとかの入れ物を捨てずにまた再利用する
児童9歳 おもち
いらなくなった服を、雑巾や、ぬいぐるみにする!
児童10歳 おおもー
水を出したままにしない。水をしっかり止める
児童9歳 あいな
雨水ますにごみを捨てない。
児童10歳 LOVE
食品トレーは洗わずにごみ箱へ。トレーはゴミの日の前日に開封するようにしています。水も汚れないし楽ちんです。
保護者34歳 まつぼっくり
雨水ますに、ゴミや落ち葉を捨てようとしている人がいたら、止めるようにし、雨水ますの周りの掃除をする。
児童10歳 りすちゃん
きれなくなった洋服を雑巾などにする。
児童10歳 みさ
油を使い回しています!
児童10歳 イーブイ
油をふきとるようにする。
児童9歳 BTS大好きすぎる
使った油は、ピンにいれて、揚げ物のときに使う。
児童10歳 マカロニ
油は下水道に捨てないようにする。
児童10歳 鬼滅しか勝たん
油を流さない
児童10歳 竈門禰豆子
手を洗う時、泡をつける時は、水を止めている!
児童9歳 みずれい
シンクに油をながさないで、かためてすてています。
児童7歳 じゅりちゃん
下水道に油を流さない
児童10歳 みかん大すき
油を新聞紙で吸い取る。
児童10歳 吾輩は猫である
トイレに紙以外入れない
児童5歳 無一郎
水を最後までちゃんと止める
児童10歳 kanawo
油をできるだけ使い切って、オイルボールをなくそう!
児童9歳 YS
入れてしまったいらない水は植木にあげています
児童10歳 エナコ
SDGsに関係しているから、SDGsが終わっても下水道のこともしっかり、守っていきたいなと思いました。
児童9歳 ハムスター大好き!
うすいますのうえには、ものをのせない
児童9歳 ラブ
水を大切にする
児童10歳 リリッチ
・なるべく水などを無駄にしないようにする ・油を無駄にしない
児童9歳 びいる
雨水ますを見つけて汚れていたら綺麗にする。
児童9歳 とかげ好き
油をそのまま流さない
児童9歳 恋・LOVE
油を使う時は、使う分だけ入れて、余ったら、他の容器に移す
児童9歳 かいかい
使わなくなった油は、他の容器などに入れて、油がなくなった時、使わなくなった油を使う
児童9歳 ボケて君
下水道に優しい生活する
児童7歳 あやとり大好き
油を使い終わったら、油を入れるためのポットのようなものに入れ、揚げ物の時に再利用して、無駄がないようにしている。
児童11歳 時透 無一郎推し
使った油をもう一回使う
児童9歳 ゆほまん
シャワーを使っていない時は、水を止めて無駄にしないようにする!
児童9歳 ノリスケ?
お風呂の水を洗濯に使う
児童9歳 nana
風呂を捨てずに他の事に活用するようにする
児童9歳 ハムスター
雨水ますにゴミを捨てている人を見つけたら「捨ててはだめだよ」と注意する
児童10歳 マトリョーシカ
トイレの大小レバーを使い分ける
児童12歳 春を告げる
油を新聞紙に染み込ませて捨てる
児童10歳 かなかな
手を洗う時、泡をつける時は、水を止めている!
児童9歳 みずれい
雨水ますにゴミを捨てない
児童9歳 しのぶ
再利用
児童9歳 いこ
トイレにトイレットペーパー以外のものを流さない
児童10歳 ミュウ
油はふきとってすてる!
児童10歳 伝説のポケモンミュウ
流せるティッシュでもあまり流さない
児童10歳 ブルーハワイグレープ
下水道にごみを捨てない
児童9歳 りりっくな
使った油を取っておく
児童11歳 みつりちゃん
油の料理は、ちゃんとなべとかをふいてからながす。
児童9歳 あゆへい
下水道に油やしょうゆなどのものを流さないようにする。
児童9歳 たわし
水をたいせつに使う
児童10歳 Masa
フライパンなどの焼く道具は、少ししか使っていないティッシュで油を拭く。
児童9歳 HARU
環境に優しい洗剤を買ってもらう
児童6歳 みずくん
シャワーを止めて使う
児童7歳 たくちゃん
油を下水道に流すとつまるから、油がついたお皿があったら、油を紙を使ってお皿ふいてからお皿あらう
児童10歳 れんごくさん
油をママがそのまま流そうとしていたら注意する。
児童9歳 さなたい
蛇口の締め忘れを気をつけている。
児童9歳 かたつむり
エコバックを作る
児童10歳 ひーちゃん
これからは、下水道に油を流さないようにしたいです。
児童11歳 りんご
使い終わらなかったものは別の容器に入れて使い直す。
児童10歳 ひーちゃん
油専用の捨てる場所を作る
児童11歳 胡蝶しのぶ
水をいっぱい使わない
児童10歳 のん
雨水ますのうえにおちばなどが落ちていないか、たしかめる。
児童9歳 みこと
手洗いをする時に水を多く使わないようにする。
児童9歳 kj
トイレットペーパー以外のものを流さないようにしてします。
児童12歳 トニー
油をちゃんとふいてからちゃんと洗う。これからも水を無だにしないようにきをつけたいです。
児童10歳 栗花落 かなお
水を大切に使う
児童9歳 ウサギ
使ってない電気は消す
児童10歳 岡本和真
雨水ますにゴミを捨てない
児童9歳 布
油を排水溝に流さないようにする。
児童10歳 のっち
水が汚れそうなものを、使わず流さない
児童9歳 はるちゃん
ポイ捨てしない
児童10歳 なにぬねの
水をつかわないときは、水を出しっぱなしにしない。
児童10歳 りす
油は、拭いてから食器を洗う
児童10歳 もっちゃん
油を流さない
児童10歳 将生太郎
雨水ますの所の落ち葉を定期的に掃除しています
児童10歳 わらやま
雨水ますの上に物を置いたり、落ち葉などでふさいだりしない!
児童10歳 ありりん
歯磨きする時、水を出しっぱなしにしない。
児童10歳 ドラえもん
油を使ったときは、ちゃんと皿を吹きとってから洗ったり、あまり捨てないようにする!!!!
児童10歳 あっかー
水道の水を出しっぱなしだと自動で止まる。
その他9歳 いちご大福
雨水マスにゴミを捨てている人がいたら、注意している。
児童12歳 ペンギン大好き
トイレにトイレットペーパー以外のものを流さない
児童9歳 ももた
水を無駄にしない
児童11歳 みかん
油であげものをしたときは、下水道に油を流さない。
児童10歳 あっかー
使い終わった油は、片栗粉を使って再利用!
児童10歳 あっかー
油の量を調節する様にして残りを容器の中に保存する。
水は容器の中に入れて必要になったら出す。
児童9歳 月影
油は必ず拭き取る
児童9歳 キリン?
油を拭き取るようにする
児童10歳 ヤスト
ゴミを流さないように、網できっています
児童9歳 カタツムリ
シャワーのヘッドを節水型にする。
児童6歳 シャワーヘッド
油を使わない
児童10歳 快速マリンライナー
お米の研ぎ汁は植物にあげる
児童9歳 にゃんこ
油は再利用して紙で拭きとる
児童10歳 キャプテン翼
みんなに伝えてエコを目指す
児童9歳 ナタデココ
油は常に使い切るようにしています。
保護者37歳 マイマイ
お風呂のみずでお洗濯。
児童6歳 まい
トイレで水を流す時に小をつかい、水を無駄遣いしない!
児童10歳 あっかー
水道の水が出しっぱなしだと自動で止まる。
児童9歳 あっかー
水源林を大切にする。水を使う時には使う分だけ水を出す。
児童9歳 マイマイ
洗濯する時はお風呂のお湯使います。
児童10歳 ゴリラ
油などを下水道に流さない。
児童9歳 さっきぃ
油は、使ったら、ビンなどの、容器に入れて保存し、再利用をする。
児童11歳 きゅうり
水を大切に使う。油を拭いて洗うようにしています。
児童10歳 樹
油を拭いて洗うようにしている。水を大切にしている。
児童10歳 あき
油を使いきる。また、使いきれなかった場合は新聞紙などの紙でふきとる。
児童9歳 まおりん
下水道は、何でも流せるとはかぎらないから、みんな、油などを流さないでほしいです!
児童9歳 みーさん
オイルボールができないように、下水道に油を流さないようにして、川や海をきれいにしたい。
児童10歳 ツユクサ
油はふきとる。
児童9歳 仮面ライダー
下水道に油を流さないようにしよう。雨水ますの近くに落ち葉を置いて雨水が入らないようにしたり、雨水ますにゴミを捨てないようにしよう。みんなで、川をきれいにしよう。
児童9歳 ゆっぴー
風呂のおゆを洗たくに使う!
児童9歳 宇宙飛行士が憧れの人
使った油をまたつかっている。
児童10歳 こんこん
排水溝に油を流さない。
児童10歳 りんな
雨水ますに落ち葉とかを落としたり置いたりしない。
児童9歳 すいすい
油をつかいすぎない。
児童10歳 かりんとう
油をしっかり拭き取るように心がけています!
児童9歳 はやぶさ2
油を直せつ流さずに新聞紙にしんとうさせてすてている。
児童10歳 はるはる
トイレにトイレットペーパーしか流さない。
児童8歳 るる
下水道に油を流さないようにしてます。
児童10歳 りゅん
私の住んでいる家の、近くの川も、もっときれいにして行くため、油を流さないようにしたい。
児童10歳 柾木
油をきちんと拭き取る
児童9歳 みかん
排水口にネットをつける
児童10歳 にゃんこ
トイレにはティッシュを捨てない
児童9歳 美桜
シャワーヘッドを節水タイプに交換して、なるべく節水できるように心がけています。
その他57歳 ころじー
水源林を増やす。
児童10歳 動物大好きーー
普段から水は、宝物と意識する。
児童10歳 わーこマン
トイレにゴミを、流さない!
児童9歳 あずきりこ
雨水ますには、ゴミを捨てないで。
児童10歳 ポケモン
よく、下水道に、ガムなどのゴミを捨てる人が多いので、あまり捨てないようにする。
児童9歳 りーにゃん
ごみを川に捨てない。
児童10歳 川に行った
いつも水道で手を洗う、書道の道具絵の具洗いの時、少量の水でやります。
児童10歳 ラムネ?
油は、新聞紙です。けど、ゴミになるから出来れば使い切る!
児童10歳 りんご
油などを流すと、魚が住めなくなったり悪臭の原因になるから、いらないと思っても新聞で吸い取るなどして、なるべく流さないようにする。でも残さないで最後まで使い切るのが一番良い。
児童9歳 えりぼうし
料理したあとの油などは、新聞紙に吸いとらせたり、またその油を使うなど、下水道に絶対に流さないようにしています。
児童10歳 リンゴさん
トイレの「小」レバーを使い分けています。
「大」レバーだと一気に流れて楽ですが、排泄物やペーパーが少なかったら、水量の少ない「小」レバーで流してます。
保護者30歳 かずま
油は拭き取ってから皿洗いをしよう
児童10歳 ネコ大好きな人
お手伝いで、炊事をするときお皿をあわであらうとき、みずをとめています。
児童10歳 ここ
間違えて下水道に流さないように、水に流せるテイシュを使うようにしています。
児童10歳 ニコニコ
水道から、お金が出ていると思って、大切に水道を使う。
児童9歳 おちょうすずはれ
洗面所で、髪の毛を流さないようにしています。
児童10歳 はなはな
お風呂あがりのお湯を洗濯に使っている
児童9歳 しゃっちゃん
あまり汚させないようにしたい。ムダなことはしないようにする!
児童8歳 あゆアユ
使った後の油は固めるテンプルで油を固めてゴミ箱に捨てている。拭き取れる量の時はキッチンペーパーで拭いてゴミ箱に捨てている。
児童9歳 ゆず
トイレであまりトイレットペーパーを使わないようにしみこむように拭いています。
児童10歳 マリン
シャンプーとリンスが一緒になっている物があれば、水の量が少なくなっていいんじゃないかなと思いました。
児童10歳 ねこにゃ
僕は魚がくらしやすい環境を水再生センターが守ってくれてすごく大切だと思いました。
児童10歳 司
緑のダムを大切にする。
児童10歳 たこやき
髪の毛をとかしてから頭を洗うと、シャンプーと使う水も少なくてすむし、排水口に髪が流れる量も減ると思います。
学校の先生42歳 みどりさん
ふだんから「トイレに流せるティッシュ」を持つようにしています。そうすれば公園のトイレなどでトイレットペーパーがなくても問題なく流すことができます。
児童10歳 太陽のごんたさん
油の付いた食器は一度、紙でふき取ってから水あらいするようにしています。そして、ふき取った紙は燃えるゴミで捨てるようにしています。
保護者35歳 ふむふむさん
天ぷらなどの料理で残った油は、翌日に野菜炒めなどに使用し、なるべく無駄が出ないように心がけています。
保護者31歳 うみさん